コンテンツに移動

地球が私たちの唯一の株主

事業の繁栄を大きく抑えてでも地球の繁栄を望むのならば、私たち全員が今手にしているリソースでできることを行う必要があります。これが私たちにできることです。

イヴォンの手紙を読む

5,000円(税込)以上のご注文で送料無料

5,000円(税込)以上のご注文で送料無料:送料は、全国一律¥550(税込)です。5,000円(税込)以上ご注文の場合は、弊社が負担し、お客様には送料無料でお届けします。

詳しく見る

四度目の大平山

パタゴニア  /  2015年4月2日  /  読み終えるまで5分  /  スノー

ダイレクトに尾根を目指して稜線上の岩に取り付く島田と狩野。島田がリードに変わった直後の、3日間で最高の天気のもとでのこの核心部の登りは、左に日本 海、南に太平洋を望むという北海道南西部ならではのパートだった。滑るラインの全貌も見え、気持ちは否応なしに高揚する。写真:松尾憲二郎/アフロスポーツ

四度目の大平山

ダイレクトに尾根を目指して稜線上の岩に取り付く島田と狩野。島田がリードに変わった直後の、3日間で最高の天気のもとでのこの核心部の登りは、左に日本 海、南に太平洋を望むという北海道南西部ならではのパートだった。滑るラインの全貌も見え、気持ちは否応なしに高揚する。写真:松尾憲二郎/アフロスポーツ

これで四度目の大平山の旅がはじまった。何度目かの長く暗いトンネル歩きも、はじめて持ち込んだブレオのスケートボードのおかげで、通過するのがいまから楽しみで仕方がない。だが今回はベースを設けてじっくりと向き合う計画なので、その分快適性を追求しすぎた大量の荷物運びに苦労している。メンバーは、ここ4年ほど一緒に行動しているパタゴニア日本支社勤務でスプリットボーダーの島田和彦利尻戸隠と厳しい山行に同行してきたアフロスポーツ所属カメラマンの松尾憲二郎、一緒に北海道バックカントリーガイズでガイドとして働いているスキーヤーの塩崎裕一、昨年の戸隠にも参加したスキーヤーの中島力と僕の5人。まだ山は見えてはこないが、天気も良くなる方に向かっているみたいだ。そして結果からいうと今回、僕は十分満足できる良いラインを残すことができた。

話はいまから5年前の5月、北海道は道南の狩場山にツアーに行ったときのことにさかのぼる。真っ直ぐな林道を歩いていてふと振りかえると、このあたりでは想像もしていなかった大きなボウル状の地形が目に入ってきた。自分の実力を試せそうだった。そして見た瞬間、あの斜面に、いちばん高い所からより長く険しいラインを引きたいと強く思った。帰ってから調べてみると、厳冬期の滑走の情報がなく、冬の登山の対象にもなっていない。道南というエリアは札幌圏からも遠く、入山するにも長く雪深いアプローチを標高の低い位置からはじめなければならないので、春になるまでは登山者はまだまだ少ない。バックカントリーエリアとしてほとんど手が付けられていないのだ。そんな場所が自分が育った地元にあったことに、すごくうれしくなった。

四度目の大平山

長い移動のあと早朝に眠気まなこでこの道を走るのも四度目。狩場山の姿は雲に隠れてはいるものの、明日か明後日は晴れるだろう。チャンスは必ずあるはずだ。メンバーのスケジュール調整が大変だった今回、ようやく山に集中できるときが来た。島牧村付近。写真:松尾憲二郎/アフロスポーツ

子供のころは、冬にはまわりはすべて白い山になり、小さい商店街に小さいスキー場しかない自分の町があまり好きではなかった。そうした不便な場所のおかげ でここが開発などの対象にならず、そしてバックカントリーエリアとして開拓もされずに、いままで手をつけられずに残っていたことを思うと複雑な気持ちだ。 ここはきっとこれから先もこのままだろう。だからこれは自分にしかできないことなのではないかという思いが湧いてくる。使命感というか、そんな思いもある けれど、ただ一目惚れした斜面に、誰が見てもかっこいいと思えるラインを引きたいだけだ。それからは毎年どうにか大平山に入る機会を作り、登るルートを替 え、滑るルートを替えて、どこが滑れてどこを抜けると安全に帰ってこれるかを探りながら、少しずつ滑れるエリアを広げていった。

そして今シーズン、やっと満足のいく登りと滑りのラインを松尾のカメラに収めることができた。登りは頂上に向かってダイレクトに伸びる尾根を詰めていき、行程の半分はシールを使って効率よく登って、時間を短縮した。滑りは頂上からのエントリーにはこだわらず、登っているときにいちばんかっこ良く見えた、ウィンドリップ絡みの主稜線から長く伸びる沢筋のラインを選んだ。登りのときにいいと思い込みすぎていたその斜面は、疑わずに入ると、これまででも五本の指に入るカリカリの斜面だった。気持ち良さよりも気持ち悪さの方が勝る一本になったが、その美しい斜面を滑りきったときの満足感はかなり高かった。

四度目の大平山

一瞬の太陽を捕えた狩野。アイシーな部分を避け、パウダーを繋ぎながらラインを引く。光を待つこと10分、松尾がカメラポジションから「いまだ!」と叫ぶのと同時にスタートを切った。一度主稜線から消えたあとふたたび姿を現した瞬間の、幻想的なショット。写真:松尾憲二郎/アフロスポーツ

四度目の大平山

大平山山容。2日目に稜線にのったときの一枚。山頂に着くころには辺りは雲に覆われてしまった。狩野のラインは右から3本目の沢筋。見た目には雪のコンディションは良さそうに見える。今回の3日間で見えているラインのほとんどを滑り尽くした 。写真:松尾憲二郎/アフロスポーツ

はじめて大平山の斜面を見てから5年が過ぎていた。使うギアすべてに軽さや快適さの進化があり、自分の技術の進歩によって、より安全に行動できるようになり、長いアプローチも険しい岩稜歩きも難しく感じなくなっている。一度目に行ったときの高揚感はなくなってしまってはいるが、何度行っても大平山は確実に自分の成長を実感させてくれる。こんなに長い時間をかけてひとつの山に向き合い、開拓したのははじめての経験だったが、その工程はとても楽しく、すべてのことが次のラインに繋がると、しあわせを感じた。

あとどれくらい新しいラインを引けるかはわからない。でも北海道のみならず日本中で、そして世界中で新しいラインを引けたらいいなと思う。そのためには、いい雪が降りつづけてくれるよう、自分たちの活動に起因する地球温暖化問題にももっと真剣に取り組んでいきたいと、あらためて思った。

四度目の大平山

スキー板をそりにして、3日分の食料、燃料、そしてギアを運ぶ。テントは贅沢にメンバー5人に対して5人用1張と3人用1張。ここからベースキャンプのトンネルまで2時間ほどの移動がはじまる。背中には今回の秘密兵器、ブレオのスケートボード。明日からのトンネル内の1キロの移動もこれで遊びに変わる。写真:松尾憲二郎/アフロスポーツ

四度目の大平山

最終日、下山後。ここからスケートボードでトンネル内を走り、ベースキャンプまでの家路につく。板などの荷物を背負ってのスケーティングはなかなかやっかいだった。左から島田、狩野、中島。写真:松尾憲二郎/アフロスポーツ

よく使われる検索語