リオ・リブレ:環境特報 – エピソード2「ダムの歴史」
クレイグ・チャイルズ/ビデオ:〈リオ・リブレ〉 その朝、氷河の水が流れ込むバケル川支流の上流では、かなりの雨がアイセン地方を濡らした。ひと部屋しかない家の屋根からは雨が漏れる。フィリペ・エンリケスという名の青年がパチパチと音を立てる台所の傍で、チリの水利権の私有化、川の売却が命の流れを… さらに読む
クレイグ・チャイルズ/ビデオ:〈リオ・リブレ〉 その朝、氷河の水が流れ込むバケル川支流の上流では、かなりの雨がアイセン地方を濡らした。ひと部屋しかない家の屋根からは雨が漏れる。フィリペ・エンリケスという名の青年がパチパチと音を立てる台所の傍で、チリの水利権の私有化、川の売却が命の流れを… さらに読む
サーフィン歴は? 27年。 FCDのボード制作のなかのどの部分を担当していますか? グラッシングが施されたあとここにきたボードを、オリジナルのフォームの形へとサンディングして再形成すること。そしてそのボードに特別に調合したエポキシ樹脂でホットコーティングして、さらにサンディングを施してから、… さらに読む
「宝の塚」 2014年宝塚市は、宝塚歌劇100周年、市制60周年、市立手塚治虫記念館20周年のトリプル周年にあたります。この記念の年を盛り上げようと、宝塚駅前や花のみち周辺には「祝・宝塚歌劇100周年」と書かれた目にも鮮やかな赤色のバナーと、「祝・宝塚市制60周年」と書かれ、市の特別観光大使であるかわ… さらに読む
ネパールとチベットの国境から2時間ドライブしたところにあるニャラムの町は最初の高度順応登山に最適な拠点だった。悲しいことに、昔は手つかずの小さなチベットの村だったこの地は、いまや兵士と富を求める商人であふれたコンクリートの町と化していた。Photo: Marko Prezelj 長年にわたる議論の末、〈ア… さらに読む
1999年からスープの専門店「Soup Stock Tokyo」を経営してきた私たちが、東京・丸の内に物販店の出店を持ちかけられたのが2008年。これまでとは異なる業態についていろいろと模索しましたが、どれもしっくりこない。新しく何かを作って手に余らせることにどこか違和感を覚えたのです。そしてすでに世の中に… さらに読む
チジャン山をハイク中のアレックス・ヨーダーとフォレスト・シアラー。チリにて#pursuitofpowder Photo: Andrew Miller 僕らは僕らの人生を一歩ずつ歩んでいく。その一歩は雪、泥、氷、岩に、そして次第に舗装道路に。右足を左足の前へという無限の繰りかえしは、空間と時間を通り抜けて僕らを移動させる。… さらに読む
Photo: Tim Davis クレイグ・ホロウェイが洞察力あふれるインタビュアーとして登場です。今回の相手は叔父イヴォン・シュイナードのもとで断続的に過去35年間仕事をしてきたヴィンセント・スタンレーです。ヴィンセントは現在パタゴニアのマーケティングチームの筆頭ライターであり、エディターとしても編集… さらに読む
2011年4月18日:パタゴニアのアンバサダー、横山勝丘、ニコラ・ファブレス、ショーン・ヴィラヌエヴァ・オドリスコールが、2011年度のピオレドール賞にてゴールデン・アイスアックスを受賞しました。 2011年度のピオレドール賞授賞式が4月11日の週、フランスのシャモニとイタリアのクールマイヨールで開… さらに読む