メンズ・スノードリフター・ジャケット レビュー
レビューを書くやや大きめ
レビューを絞り込む
- 小さめ
- やや小さめ
- サイズ通り
- やや大きめ
- 大きめ
- XS
- S
- M
- L
- XL
- XXL
- 3XL
- 最新
- 最高評価
- 最低評価
- 最多得票
- 最少得票
全13件のレビュー
すべて消去
コスパ◎
二子玉川スタッフ パウスレイヤーを着用してましたが、スノードリフターのほうがパリパリ感がなく素材がしなやかで着やすい。 そしてかなり財布に優しい。 軽さ パウスレイヤーには劣るもののそれでもかなり軽いので、立体裁断なこともあり動きは妨げられず、バックパックにパックしてる時も負担にならない。 機能 ソフトシェルの様な生地なので透湿性は高い。 こういう生地のウェアは、防水性に弱点がありがちだが、スノードリフターはパタゴニア独自の防水基準H2noを満たしているので、どこで着用しても問題なし! あえてゴアテックスを採用していないため、それが価格に反映されているので、ユーザーファーストなウェアだと思う。 ゴアテックスは一定の機能を担保できるメリットはあるが、外注素材のため、価格が一気に跳ね上げ... さらに見るるのが難点。 耐久性 ガイドを本業としているためシーズン100日は着用しますが、それでも生地破れ、目立った擦れはなし。 正しいメンテナンスをすることで、撥水性も損なわれていません。 サイズ感 少しゲレンデ寄りのシルエット。 アルパインほど細くないので私は好き。 着丈は長めでスタイリッシュ。 ダボつかず、ゆったりしたサイズで着用しつつ、バックパックのウエストベルトで膨らまないようにサイズMを選択してます。 172cm/64kg
ソフトシェルのような着心地だが3層H2Noハードシェル
スノーボードの3次元の動きにも、全くジャケットの突っ張りや引っ掛かりがなくソフトな着心地で柔らかい仕上がり。 透湿性がよく樹林帯のエリアでの山の行動でもオーバヒートしにくく、ドライでソフトなジャケットでした。 アルパインエリアでの強風には、パウスレイヤーと比較するとこちらのジャケットの方が風を通す感じはあり、少し寒い時もありました。ゲレンデや樹林帯ベースのバックカントリーでは凄くおすすめであるが、長期のキャンプでのアタックなど過酷なコンディションではミッドレイヤーなどで防風性が高いものを使用をしていました。白馬エリアの稜線での行動ではやはりパウスレイヤーをチョイスしていましたが、それ以外の普段からラフに着れる印象でとにかく柔らかく運動性能が高くスノーボードのあらゆる動きにも対応する質感が良か... さらに見るったです。
透湿性と伸縮性に優れたスノージャケット
まず印象的なのがスノーボード、スキーに適したシルエット。バリッとしたハードシェルとは違い伸縮性のある素材でハイク、ライディング共に動きやすい。透湿性が良いのも印象的で私が主に活動している中部山岳のエリア環境には適しているウェアだと個人的には思う。ジャケットを着ていても低い標高帯で汗をかきすぎる事がない。高山帯での寒冷+強い風にはスノードリフターだけでは心細いが、今や必需品の軽量なマイクロパフとの組み合わせ、着ていくベースレイヤーによりいくらでも対応出来る。ジャケット自体も軽量で柔らかい素材の為、コンパクト収納でき脱いでハイクする際も邪魔になりにくい。厳冬期やハードなシチュエーションには主にパウスレイヤーを使用したが2019年の7割はこのジャケットを着て活動したお気に入り。
ご指定の基準に合致するレビューはありません。フィルターを消去または変更して再実行してください。