フット・トラクター・ウェーディング・ブーツ(フェルト) レビュー
レビューを書くサイズ通り
レビューを絞り込む
- 小さめ
- やや小さめ
- サイズ通り
- やや大きめ
- 大きめ
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 最新
- 最高評価
- 最低評価
- 最多得票
- 最少得票
全11件のレビュー
すべて消去
サイズ感のご参考に
リバーソルトウェーディングブーツのUS10を湖用に利用して3シーズン目に入ります。 リバーソルトのフィット感が大変気に入っているので、渓流用にフェルト底を他社製から買い替えの際、迷わず同じサイズのUS10を選択しました。しかし、帰宅後ウェーダーを着用して時間をかけて室内を歩き回ってみたところ結構大きく感じ、試しにリバーソルトとフェルトの靴底を合わせてみたところフェルトの方が若干大きく、アッパーも幅が広い事が確認されました。 共にUS10であったのに生じたサイズ違いが元々の仕様上のものなのか、私が購入した個体特有のものなのかはわかりませんが、翌日ウエーダーを持ち込み試し履きの上、US9に交換してもらいました。 先日、釣行にて3日ほど着用した結果、やはりUS9で正解で、リバーソルトのUS10と全... さらに見るく同じサイズ感でした。 現在、リバーソルトをお持ちで、フェルトの追加購入を考えておられる方(もしくはその逆)のご参考になればと思い投稿いたしました。
サイズ選びの参考に
今回サイズ10を購入しました。 これまではSIMMSのG3ガイドフェルトを着用し、サイズは10で丁度でした。 購入に際してサイズ9を試着しましたが縦横ともにきつく感じたので試着のうえサイズ10にしました。実際に釣場で入水すると全体的にかなり緩く感じられシューレースをきつく締めこんでも改善されませんでした。(濡れると緩くなると多くの購入者がレビューしているようです) 参考までに、ウェーダーはSIMMSのG3でソックスはFITSのヘビーエクスペディションブーツです。 購入する際は厚手ソックスで若干きついサイズ感を選んで実際の使用の際にはソックスの厚さで調整する事をお勧め致します。
サイズ選びが難しかったです。
スウィフトカレント・ウェーディング・パンツMRMと合わせて試着。 最初は11で注文させて貰いましたが、試着してみると微妙にきついような気がしたので12も取り寄せて貰い比較しながら検討。 きつかったら嫌だなと言う思いで12にしましたがいざ川に入ってみると結構緩い感じでかかとも浮き歩いていると少し疲れました。 緩さと釣れなさも手伝ってか廉価なブーツフットより重く感じました。 革なので延びることを考えると試着時はピッタリぐらいが良いかもしれません。 せっかく購入したものなのでインナーソールなどで調整しながら大切に履きこなしていければ良いなと思っています。 見た感じや履きやすさ、脱ぎやすさはとても良いです!!
サイズ決めがやっぱりムズカシ
春夏の渓流用で使っていたウルトラライトウェーディングブーツがもう勘弁してくりな状態になったので、「どうせ消耗品なんだから安いのを使い倒して…」と思っていたのですが、「MADE IN USA」「ダナー」そして「購入されるべき最後の…」コピーにやられ清水の舞台から飛び降りました。アプリのおすすめサイズは60%超えで#9で実際に履いてみるとドンピシャでしたが、水に入るとかなり伸びるという癖?をリバーソルトで学んだので比較的薄手のソックス(ゲーター仕様ならモンベルのクリマプレーンソックスM)になる春夏用としては1つサイズ落とした#8にしました。夏用のリオアズール(これもあと1シーズン持つか否かアウウ…)のM履いて少しだけキツイかなという感じですがたぶん水に入ると良い感じになるかなと思います。超厚手ソ... さらに見るックス仕様でリバーソルトは#10、NB1300,スタンスミス は#8、ダナーライトは#7.5,第一ゴムの長靴はLな足です。ご参考になれば…(ならんかな…)
履き心地最高!
パタゴニアのウェーダー/シューズは15年以上愛用しています。シューズはリバーウォーカー、ウルトラライトと4足ほど履き継いできましたが、手持ちのウルトラライトIIのアッパーがいよいよ寿命になりこちらのシューズに買い換えました。 履き心地は足に密着する感じで素晴らしいものがあります。砂の侵入が殆んどなく、砂に悩まされたウルトラライトIIの時が嘘の様です。また、水切れが大変良く、川から上がって車に戻るまでの間に 水が切れるので車のフロアに垂れることがないです。 サイズ選びはハーフサイズがないので少し難しいかもしれません。自分もだいぶ悩みましたが、足のサイズが26.5cmなで、今まで通りの「9」にしました 。インソールの大きさは前のシューズと全く同じだったのですが、履いてみたらやや大きめだったので、... さらに見る市販の厚目のインソールに替えたら踵も浮かなくなりました。 ただ、実際に川で使っているうちに少し緩さを感じたのでソックスを1枚足したらぴったフィットするようになりました。 「9」ではなく「8」という選択もあったかもしれませんが、あくまで実際に川で使ってみないと分からないし、きついシューズを我慢して履くのでは爪が死んだりなどどうにもなりません。自分ではこのサイズ選択は正解だったと思います。 ウルトラライトIIに比べるとかなり重いですが、川でも、又川から上がって歩いている時も気になりませんでした。
欲しかった一足
父の日プレゼントとして買ってもらいました。サイズ感がわからず、店員さんに色々とアドバイスして頂きました。普段スニーカーは26cmをはいていますが(少し大きめで)フット・トラクター・ウェーディング・ブーツは少し大きめに出来ているのでUS7で大丈夫と言われ、ウェーダーをはいての試着をさせて頂きました。フィット感は、ジャストサイズな感じでしたが、翌日早速、使用してみたところ、一度目の釣行から足になじむ感覚があり(革が伸びて足の形にフィットしていく感じ)、感動しました。まだ2週間で4度しか使用していませんが、これからの釣行が楽しみで仕方ありません。大切に、長く愛用します。
履き心地は最高ですが、やや重いかも…。
ワンタッチでソール交換の出来る他社製品と迷っていましたが、ソールメンテナンスの内容と、ダナー社の信頼と耐久性に期待して、こちらを購入させて頂きました。 装着時は、ハイカット仕様でもシューレースがかなり長めなので、しっかり開口部を拡げてもレースが抜け落ちる心配もなく、思いのほか足入れは楽でした。 その分私の場合、装着するとレースがかなり余ってしまったので、一度仮止めをして、後方に一回ししてから本締めをする様にしています。 新品の状態から、足首部分の前後方向には柔軟性があるので、屈み込む様な姿勢になっても動きを妨げる事は無く、落差のある場所からでも容易に入渓する事ができました。 特筆すべきは、その包み込む様なフィット感です。昔、初めてダナーライトを履いた時、インナーはシワくちゃなのに、歩き... さらに見る始めると不思議な一体感を感じましたが、今回も同様な印象を受けました。 これは長時間履き続ける機会があればあるほど、重要なファクターになると思います。 少ない難点としては、個人的な問題ではありますが、些か歳を重ねた輩にとっては、水を含んだ状態での重量には、少し抵抗を感じました。 川から上がってしまえば、ブーツ内の排水は素早くて良いのですが、密度のある厚めのフェルトが、暫く保水している様です。 しかし、こちらも一度路上に上がって歩行を開始すると、適度な重さが振り子のように作用するので、疲労感を感じる事は少なく、安心して歩く事が出来ました。 総合的には、今回の選択に間違いはなかったようです。ダナーライトは、ソールを2回貼り替えして、20年も履き続けていますが、こちらのブーツも末永くお付き合いさせて頂けそうです。
なんだこれっ!!!
このダナーとのコラボブーツは、夢の夢でいつか買えたらなぁーと思っていました。 ですが、先日まで履いていたブーツが壊れてしまい、思いきって買う事を決めました! そして、色々な方の感想など見ていて一生履き続けれる!と書いてあるのを沢山見ましたが、半信半疑でお店に向かい試着した瞬間… なんだこれっ!!! なぜ、こんなに履きやすく軽く感じてしまうのって思った瞬間に買う事を即決! 次の日に釣りに行きましたが、本当に本当に 水の侵入が少なく、侵入してもサッと水が抜ける! そして、何時間も釣りをしていたら足が疲れて疲れていたのが、全然疲れない! そして、脱ぎやすい!! こんなウェーディングブーツ初めてです! このブーツ以外もう履けません! 来年もう一足絶対に買います! このダナーとコラボのブーツ... さらに見るに出逢えて釣りが出来る事が幸せです!
最後のブーツ?
まず驚いたのが最初から足首が柔らかい点です。しかしながら横方向への安定感は抜群で、疲れずに初日から釣り上がれました。 見た目とは裏腹に履くと軽さも感じます。これは水はけの良さも影響しているかもしれません。 以前のモデルとこちらのモデルを一緒に洗った際、明らかにダナー社と作ったこちらの製品の方が水が素早く排出されているのが確認できました。 一生使えるもの、と考えたときに自分が普段履いているダナーのブーツが15年以上壊れていないことを考えると安心感もあります。 心配していたナイロン部分の磨耗による毛羽立ちも今のところ全くと言って良いほど起きていません。 修理しながら長く使えるウェーディングブーツは近年、市場から無くなりつつあるので、そう言った点でも可能な限りリペア出来るのは嬉しいです。 主要なパ... さらに見るーツはトリプルステッチで接合されている為、多少のホツれは気にせず釣りを続行できそうです。(今のところホツれていませんが) 川へ毎週通う方なら1年に1回、禁漁期やオフシーズンにソール交換に出すことをお勧めします。(私は1シーズン40~50日間の釣行でそろそろ交換時期です) シューレースは一度川で濡らしてからもう一度締め直すと解けにくいです。また、スピードレーシングシステムの最上部のフックは下から出なく、登山靴と同じ様に上から紐を掛けると解けにくいと感じます。
ご指定の基準に合致するレビューはありません。フィルターを消去または変更して再実行してください。