メンズ・R1テックフェイス・ジャケット レビュー
レビューを書くサイズ通り
レビューを絞り込む
- 小さめ
- やや小さめ
- サイズ通り
- やや大きめ
- 大きめ
- XS
- S
- M
- L
- XL
- 最新
- 最高評価
- 最低評価
- 最多得票
- 最少得票
全34件のレビュー
すべて消去
従来のR1より活用シーンが広がりました
従来のR1を長年使用していますが良い意味で保温性が少しだけ抑えられていると思います。 暑がり・汗かきの私にはR1はじっとしていれば適度に温かく心地よいのですが、運動時にはやや暑すぎるのと同時に防風性は皆無なので僅かな風でも体が冷えてしまい、休憩時などには都度カルサイトやトレントシェル、或いはフーディニを羽織っていましたが、このR1テックフェイスは着たり脱いだりの回数を大幅に減らしてくれました。 レイヤリング時に「保温」したいのか「暴風」したいのか、だとしたらソレをどこに(ベースなのかミッドなのかアウターなのか)使用するのか、ということを考えた時、個人的にはR1を着用する場面というのは無雪期の肌寒い場面が多く、そんな場面では多少の保温性と防風性、通気性を兼ね備えたものが使いやすく、このR1テッ... さらに見るクフェイスはとても快適です。 また、多くの方がレビューされていますが少しサイズが大きく感じるのですが、それはおそらくR1テックフェイスをミッドレイヤーとして使うことはあまり想定していないからではないでしょうか。ベースレイヤーの上にR1テックフェイスを着て活動していて気温の低下などで保温力を高めたい時はせっかく風防性の高いテックフェイスなのですからR1テックフェイスはアウターとして使用し中にR1エアのように通気性高めで保温力のあるミドルを入れるのがベストなのだと思います。 そうした意味で、中に1枚ミドルを入れられるようにサイズ設定されているものと理解しています。 実際、ミドルにR1エアを入れた上にR1テックフェイスを着てみたら素晴らしく良いサイズ感でした。 冠雪前や残雪期、上記のレイヤリングで快適な登山ができると思います(逆に暑い場合のための備えとして、フーディニやエアシェッドなら超コンパクトで荷物にならないので携行しています)。
ご指定の基準に合致するレビューはありません。フィルターを消去または変更して再実行してください。