メンズ・R2テックフェイス・フーディ レビュー
レビューを書くサイズ通り
レビューを絞り込む
- 小さめ
- やや小さめ
- サイズ通り
- やや大きめ
- 大きめ
- XS
- S
- M
- L
- XL
- XXL
- 最新
- 最高評価
- 最低評価
- 最多得票
- 最少得票
全18件のレビュー
すべて消去
理想的なソフトシェル
長野県冬季(日の出前、気温-15℃ ~ +5℃)の60分弱の早朝サイクリングのミドルレイヤーとして買いました。 が、あまりにもアウターとして優秀だったのでほぼアウターとして着ています。 ナノエアでは走行中の風速では体が冷えすぎてしまうのですが、R2テックフェイスなら単体で程よく熱を抜くことができて非常に快適です。 特に向かい風が強く冷えすぎる状況ではウィンドベストを上から着ることでちょうど良い保温性を得られます。 フードはヘルメット下に被りやすく暖かく快適ですし、後身がかなり長いので腰が冷えにくくこれまた快適。 ナノエアより安く丈夫で有効なシチュエーションも多いので、よほど強力な汗抜けや熱抜けが必要でなければこちらをお勧めします。
進化したR2
最近は、ナノエアーシリーズが調子が良くて R2などフリースをフィールドで全く着なくなってしまったのですが、風強いと予想される厳冬期のバックカントリーの行動着としてテックフェイスはかなり活躍してくれました。 バラクラバフィットのフーディーは中が起毛していてナノエアーより被り心地が良く、耐風性もびっくりする位あり小雨程度なら全然気にならないフリースなんて今迄、想像もしてなかったので進化を感じます。 厳冬期の穏やかな日、ナノエアーハイブリッドフーディー、風の強い日R2テックフェイスフーディーといった感じに使い分けています。 ゲレンデでの2枚目としては、やはりナノエアーの方が抜けが良いので調子良いかもしれません。 まだ、使用はしていませんが秋山の稜線など風強い日も重宝しそうです。 秋の普段着としても... Read Moreかなり活躍してくれています。
R2+フーディニ
保温・防風のバランスが良くて、着たままでいることが多い。従来のR2に比べると緩くない程度のレイヤリングしやすいサイズ感。特に首回りが現行R2(Sサイズ)だと上までジップをあげると苦しいですが、こちらはちょうどよく、ネックウォーマーもバラクラバも要らなくなった。適度に防風(調風?)してくれるので、R2+フーディニ+キャプリーンTWから、テックフェイスR2+キャプリーンMWに軽量化出来た。R2とエアシェッドがうまく融合した感じでしょうか。 洗濯はR2より乾きがやや遅く、胸のポケット生地がよくストレッチするためジッパーが片手で開閉しにくいが、それ以外はとても快適で単体で活躍する機会が多く、ほぼ毎日着ています。
ご指定の基準に合致するレビューはありません。フィルターを消去または変更して再実行してください。