製品に戻る
メンズ・DASパーカ
レビューを書くサイズ通り
レビューを絞り込む
- 小さめ
- やや小さめ
- サイズ通り
- やや大きめ
- 大きめ
- XS
- S
- M
- L
- XL
- 最新
- 最高評価
- 最低評価
- 最多得票
- 最少得票
全15件のレビュー
すべて消去
軽さに驚き
ほとんど街着として着用する為に購入 当方、数年前のダスパーカーを所有してますが 今回のを比較してみてまず軽さに驚いた。 中綿素材も新たに工夫されているらしく、厚みから言ってもかなり薄く感じます。 これで同等の暖かさが確保されるのかと思っていましたが予想に反してシッカリ暖かい。 着丈も明らかに長くなっておりお尻までスッポリと隠れる丈です。 ただ、、他の投稿者さんもあったように両ポケット が使いづらい。 ポケットのジッパーを開けた時の下部のいわゆるポケットのたまり部分があまりにも浅く、ジッパーを開けたままだと何を入れても外に物が落ちてしまうと思う。 暖を取る為に両手をポケットに入れても浅い下部から冷気が入り込みスースーしてしまう。 なのでジッパーを最後まで下げずに3分の2ほど閉めたままで使うしか... Read Moreないようです。 全くなんでこんな使いづらいポケットに仕上がったのか疑問です。 まあ街着としては十分な暖かさなので私としてはポケット以外は満足しています。
着る人間をだいぶ選びます
昨シーズンの冬壁やアイスなど冬期登攀に使用しました。 重さから分かりますが、やはり期待していたほどは暖かくありません。化繊ですしね。 軽さと暖かさを求めるなら間違えなくダウンです。 湿って濡れてしまう雪が降りつけるような場合でも登り続けないといけないようなクライミングや氷から水の滴るような不快な場所でのビレイをしなければならない人、ビレイジャケットを着たままフォローで登らないといけない意味不明な状況でも登り続けたい物好きな人にはお勧めしますが、そうでない人はダウンを買い求めた方が良いと思います。 またアイスクライミングしかしない人はこれじゃなく防水コーティングされたダウンでしょう。 気になる点は何個か ブッシュが引っかかりすぐに破けてしまったので軽量化を求めるのも分かりますが、ある程... Read More度表面に強度がないと困ります。 ダウンと違って破けてもすぐに毛が飛ばないのは良いですが、やはり破けると凹むので少し重くなっても良いから表面はもう少し強い素材で作ってほしいです。 冬壁は凹角やルンゼを登ることが多く、体全体をズリズリ壁に擦り付けながら登るのでその点でも表面強度の強さは必須ではないでしょうか? またポッケの角度と深さが絶妙に悪い。 街での防寒具にも使うのですが、両ポケットの深さや向きが最悪です。 財布やケータイが自然と落ちます、こんなにポケットが良くないジャケットは初めてです。 何故これでオッケーが出たか理解できないのは俺だけじゃないはず。 化繊ビレイジャケットで重さがちょうど良いのがこれしかないので使いますが、もっと良く作れるのではないでしょうか? フリーやアイスのみならこの服を使う理由は全くありません。 ダウンを買いましょう。 冬壁行かないのにこれをオススメする人はマジでステマだと思いますよ。 パチンコとか黒部横断とか長く厳冬期に山入って登攀的な事をする人以外必要のないウェアでしょう。 日帰りならビレイジャケットなんてナノパフで良いんじゃないですかね? 表面も薄すぎないし濡れにも強いし。 色々書きましたが気に入ってはいますし、来年も使うし遠征でデカイ壁登る時も持っていくと思います。 ベースキャンプではもっと暖かいダウンジャケット着たいですが… 冬壁でもめちゃ寒いくらいには暖かいです。 ただもっと上手く作れるはずですし、そうなってほしい。 こんなニッチな層をターゲットにしたウェアを売り出しているパタゴニアに感謝してます。 サイズ感は174cm67キロでSです。 けっこう大きめで着丈が長いです。 サッカーの監督が着る防寒具に似てます。
噂の断熱性能だけでなく、カットが秀逸!
八ヶ岳の赤岳主稜での仕事に使いました。当日はマイナス20度前後、日陰、風がかなり強い日に使用しました。 断熱性能は確かに従来の綿入りのモノとはハッキリとわかる性能。 これまで体感温度がマイナス30度を下回ることが予想される場合にはインサレーション入りのジャケットを使用してきましたが、まったく別物です。 しかしそれよりも凄いのは秀逸なカット。 腕を上げてもハーネスより下の部分がズリ上がりません。ホントにストレスフリー。ビレイジャケットとしてではなく、行動着としても優れています。 パタゴニア製品は15年以上、5日〜6日/週@八ヶ岳のバリエーションルートで使用してきましたが、ベストなカットです。他のジャケットでも取り入れて欲しい。 難点を挙げるなら、積極的な行動着として考えられていないせいか、息... Read Moreが当たる部分が凍り付いて操作がしにくくなります。また、岩に擦れるぐらいなら問題ない耐久性だと思いますが、アックス、そして特にスクリューの歯には要注意です。 体力のある登山者、極寒で行動するクライマーなどには、ビレイジャケットより積極的な使用でもおすすめです。
秋冬シーズンのショートピッチ・クライミングトリップに最適
Sサイズを使用しています。R2Techとの併用でちょうど良いフィット感を得られています。 フーディのサイズも申し分なく、ヘルメット(BD ベイパーやPETZL シロッコ)着用時でも問題なく頭を覆えています。 裾回りを締められるドローコードの位置がよく考えられていて、ハーネスを履いていてもストレスなくギアループのギアが取り扱えます。 また、サムループに伸縮性があるのでストレスなくビレイでき、手の甲も温められるのはロッククライミングのシーンでは大きな利点です。 保温性に関しては、Grade7 > DAS > フィッツロイダウンという印象で、相当に優秀です。 またこの時期、テント内が結露してしまいアウターウェアも湿気を帯びがちになりますが、速乾性の高いDASはビレイパーカーとしてだけ... Read Moreでなくベースキャンプでも扱いやすいです。 重量的にマルチピッチのクライミングには不向きですが、秋冬シーズンに泊まりがけで小川山や瑞牆にショートピッチを登りに行くようなシーンには最適のアウターです。
進化をしているが…
初代からDASパーカーを使い続けています。 結論から言うと、軽さ、暖かさ、細かな機能の進化を感じる反面、残念な点もありです。 とにかく軽いです。腕通しも心地よく、内側のカフスにはハンドループが付いていて、アルパイン的には余分なパーツでもあります。 そして、着て直ぐに保温効果が現れ、芯からの保温対策に適しています。 今までのDASとは違うシルエットになり、ヒップまでの長さな為に見栄えがマイナスですが、ビレイ優先の為の進化でもあります。 その際に、ドローコードなどで調整が効きますが、中途半端な効き目です。 また、フィールドやハーネスを優先しているデザインな為にポケットの位置が悪く、マチ等の余裕を感じられません。 また、全体的な素材が軽さを重視した為か、耐久性が低く、引っかかりや摩耗性が心配です。... Read More エコ素材を優先すると環境には優しくなりますが、修理や買い替え回数が増え、返って環境に悪いと感じました。 軽さと最新のプリマロフト・エアロゲルを体験するには良いのですが、全体的な完成度は低く感じましたが、軽くて暖かい事は間違いないです。
ご指定の基準に合致するレビューはありません。フィルターを消去または変更して再実行してください。